「アロマテラピー」 = 「癒し」でしょ?

 

おはようございます!
相模原市「古淵」のナード・アロマテラピー協会 認定校
green yell. の萩原たか です。

 

アロマテラピーってどんなイメージですか?

癒しやリラクゼーション?

香りを楽しむもの?

それともラベンダー? でしょうか。

 

 

実は私、

アロマテラピーって香りを楽しむだけでしょ?

雰囲気だけなんじゃない?って最初は思ってました^^;

今は違いますが・・・。

 

 

アロマテラピーという言葉は造語で

Aroma と Therapy を組み合わせたもの。

アロマは芳香、テラピーは療法という意味です。

 

つまりアロマテラピーとは

植物から採れた精油を、美容や健康に役立てること

なんですね^^

 

ちなみにアロマセラピーとも言いますが

英語読みか、フランス語読みかの違いで意味は同じです。

 

アロマテラピーという言葉ができたのは20世紀初頭、

比較的最近のことです。

 

それはフランスの化学者ルネ・モーリス・ガットフォセ
が実験中に大きな火傷を負ったときのこと。

 

とっさにラベンダーの精油を塗ったところ、
驚くほど回復が早かったことから精油についての研究を始めました。

 

後にアロマテラピーという言葉を造り、
精油についての研究結果を発表したのでした。

 

そこからフランスでは主に、医療や治療の分野で
アロマテラピーが使われてきました。
医療面での臨床データが豊富にあります。

 

一方イギリスでは、アロマテラピーを
美容やリラクゼーションのために使う方法が広がりました。

 

 

まとめるとフランス式はアロマテラピーを主に医療や治療に使う、

イギリス式では美容やリラクゼーションに使う、ということですね。

 

 

日本ではアロマテラピーを、美容やリラクゼーション目的で
使うことが多いように感じます。
だけど、それだけではもったいないと思いませんか?

 

 

アロマテラピーの正しい知識と

安全に精油を使う方法を知って、

フランス式とイギリス式、両方の良いところ・メリットを
取り入れていきたいですね^^

 

Pocket